続日本100名城めぐりの旅オンラインブックダウンロード

続日本100名城めぐりの旅

strong>本, 萩原 さちこ

続日本100名城めぐりの旅オンラインブックダウンロード
によって 萩原 さちこ
4.8 5つ星のうち3 人の読者
ファイルサイズ : 28.01 MB
内容紹介 7つの城の楽しみ方で、あなたの続日本100名城めぐりがさらに充実! 大人気の『日本100名城めぐりの旅』に、待望の“続日本100名城編"がついに登場! 「縄張(設計)」「立地・地形・地質」「変遷」「歴史的舞台」「石垣」「絶景」「城下町」 7つのカテゴリーから、続日本100名城を紹介したオールカラーガイド。 ◆7つカテゴリーで、城めぐりの楽しみ方がわかる。 ◆3つのポイントで、その城の本質と見どころがわかる。 ◆めぐり方のコツで、所要時間や難易度がわかる。 ◆詳しい解説で、その城の歴史や重要性、遺構の観賞ポイントがわかる。 ◆満載の写真で、土塁や切岸などのわかりにくい山城の遺構も見逃さない。 ◆城内マップで、遺構の位置関係がわかる。 ◆周辺マップで、近くの名所、名物がわかる。 今すぐ城に行きたくなる情報満載! 【目次】 ◆続日本100名城マップ ◆続日本100名城を10倍楽しむための基礎知識 山城の歩き方 基本の「き」/石垣の見方 基本の「き」/城めぐり前の5つの準備 1戦国の城の縄張(設計)を楽しむ 滝山城/玄蕃尾城/古宮城/向羽黒山城 (コラム)夢地帯! 名城ひしめく比企地域――杉山城/菅谷館 2立地・地形・地質を楽しむ 河後森城/能島城/志布志城+知覧城 (コラム)地形や立地に注目すると、こんなに楽しい! ――興国寺城/備中高松城/忍城/鎌刃城 3城の変遷を楽しむ 大内氏館・高嶺城/金田城/諏訪原城/吉田城+浜松城 (コラム)謎のループがたまらない! 発掘調査にも注目を――美濃金山城 4歴史的舞台を楽しむ 小牧山城/鳥越城/高天神城/岡豊城/原城 (コラム)信長に先行? 恐るべし三好長慶――飯盛城/芥川山城 5石垣を楽しむ 石垣山城/若桜鬼ヶ城/大和郡山城/赤木城+新宮城 (コラム)実はスゴい? 明智光秀の城に注目――福知山城/黒井城 6絶景を楽しむ 苗木城/米子城/座喜味城/勝連城/洲本城 (コラム)絶景と、かわいいあの子に会える城――脇本城/増山城 7城下町を楽しむ 越前大野城/出石城・有子山城/村上城/郡上八幡城/三原城+新高山城 出版社からのコメント 「続日本100名城を知れば、日本の城がわかる。その完璧ガイドブックだ! 」 山城好きとしても有名な、春風亭昇太師匠も大絶賛! 巻頭の「続日本100名城を10倍楽しむための基礎知識」は、日本の城の歴史と種類、その特徴を、続100名城と100名城を例にあげながら、やさしく解説しています。 この基礎知識を頭の中に入れておくだけで、城めぐりの楽しさが10倍以上になること請け合い。 「+1城」や「ミニコラム」なども含めて、城を120%楽しみ尽くす著者ならではの情報がギッシリ詰まった、今すぐ城めぐりに出かけたくなる本です。 公式ガイドブックとともに、ぜひお城めぐりにお役立てください。 内容(「BOOK」データベースより) 今すぐ城に行きたくなる情報満載!7つの城の楽しみ方と周辺マップで、あなたの城めぐりがさらに充実! 著者について 城郭ライター、編集者。公益財団法人日本城郭協会理事・学術委員会学術委員。 東京都生まれ。小学2年生で城に魅せられ、城めぐりがライフワークに。 現在は執筆業を中心に、テレビ・ラジオ・イベント出演、講演、講座など行っている。 著書に『わくわく城めぐり』(山と溪谷社)、『「現存」12天守めぐりの旅』(学研)、『お城へ行こう! 』(岩波ジュニア新書)、『図説・戦う城の科学』(サイエンス・アイ新書)、『江戸城の全貌-世界的巨大城郭の秘密』(さくら舎)、『7つの魅力でとことん楽しむ! 日本100名城めぐりの旅』(学研)、『城の科学 個性豊かな天守の「超」技術』(講談社ブルーバックス) 、『地形と立地から読み解く戦国の城』(マイナビ出版)、共著に『今日から歩ける! 超入門 山城へGO! 』(学研)など多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 萩原/さちこ 城郭ライター、編集者。公益財団法人日本城郭協会理事・学術委員会学術委員。東京都生まれ。小学2年生で城に魅せられ、城めぐりがライフワークに。現在は執筆業を中心に、テレビ・ラジオ・イベント出演、講演、講座など行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
続日本100名城めぐりの旅を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
写真つき・マップつきで解説もわかりやすい。結構、読んでいて楽しめます。いまだ行っていない城跡があり、事前にこの解説を読んで行ってもよいでしょう。まだ行っていない『能島城」に行きたくなりました。

0コメント

  • 1000 / 1000